住宅改修の支給
要支援・要介護状態の区分に関わらず、1住居・1人あたり20万円です。 自己負担1割ですが、20万円を超える工事を行った場合、超えた部分は全額自己負担になります。 ※各市町村、公的介護保険以外に補助が受けられる場合や、手順について異なることがあります。
介護保険が適用される住宅改修の種類
- 手すり取り付け
- 段差の解消
- 滑り防止及び円滑に移動するため等の床又は通路面の材料の変更
- 引き戸等への扉の取替え
- 洋式便器等への便器の取替え
- その他上記に付帯して必要な工事
その他新築・増改築・一般リフォームについても、お気軽にご相談ください。
住宅改修の流れ
ご相談 | |
↓ | |
ご提案 | ご要望を踏まえ、ご提案書(見積書)を作成します。 |
↓ | |
役所への事前申請 | 工事前申請を代行します。 |
↓ | |
施工 | 専門の工務店が工事します。 |
↓ | |
工事完了・ご集金 | |
↓ | |
役所への事後申請 | 工事後の申請を代行します。 |